……ああ、やる気が出ない。
![]()
なのなのなさんによるイラストACからのイラスト
別に具合が悪いわけじゃないんだけど、何もする気が起きない。ひたすら寝ていたい。好きなことだけしていたい。
いっそのこと熱があるとか頭が痛いとかいうのがあれば、堂々と休めるのになあ……。
そんなことを思ってモヤモヤしているあなたへ。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。先週はすさまじくやる気が出ず、大学の授業を四日連続で休んだマスターの香凛です。絶賛無気力ウィーク中です。
たまに無気力の波が来る私としては、本当にやる気が出ない状態ってすごく分かります。メンタル疾患にかかっていない人でも、どうしてもやる気が出ない状態って経験があるのではないでしょうか。
そんなときは、できれば無理に踏ん張るのではなく休もう、という提案をしたいと思います。
「それでもやらなきゃヤバい……」っていうときに、無理なくやる気を出す方法も紹介するよ!
今回の記事は、うつ病などのメンタル疾患が重い方には参考にならないかもしれません。きちんとお医者さんの指示を受けて休養しましょう。
やる気が出ないは心のサイン
oldtakasuさんによる写真ACからの写真
やる気が出ない時はついつい「もうずっと出ないかも……」と思ってしまいがちですが、そんなことはありません。うつ病などのメンタル疾患でない限り、いつも何もやる気がないということはないはずです。
ということは、やる気が出ないということは何かが枯渇しているということ。喉が乾いたら水を飲むように、疲れた時は休息を取る必要があります。十分気力を蓄えた後は、自然にやる気が戻ってくるはずです。
本当は体の調子が悪いのかも
まぽさんによる写真ACからの写真
自分では気がついてないだけで、もしかすると他の体調不良が隠れているのかもしれません。気圧の変化による影響や風邪など、休まなければさらに悪化してしまう場合もあります。原因が体調不良だとはっきりすると、休むハードルも低くなりますよね。
ちなみにマスターは、調子の悪さを感じ始めてからしばらく経って、「あ、気圧のせいで頭痛いからだるいんだわ」とか「少し吐き気がするからそのせいでやる気出ないんだわ」と気づくことがよくあります。
それでも休むわけにはいかないとき
とはいえ、それでも休むわけにはいかないときもあると思います。そんなときどうすればいいかを考えてみました。
やるべきことをひとつに絞る
何もかも全部やろうとするとますますやる気が失せるので、「これだけやっときゃセーフ!」というものをひとつだけやりましょう。
やることがたくさんあって、人に迷惑をかけてしまうかもしれないときは、連絡してきちんと謝りましょう。
怒ったり嫌味を言ってくるような人には、「インフルエンザにかかってしまって……」「親戚の不幸で……」などと嘘をついてしまうのも手です。(何回もやると怪しまれるので気をつけましょう)
ハードルを限界まで下げて、とりあえずやってみる
やる気が出ない時、高いハードルを乗り越えるのは難しいです。そういうときは、ハードルを限界まで下げてしまいましょう。
勉強なら、
出かける用事なら、
などです。
「遊んでもいい」と思えば、取り掛かってみようという気になりやすいと思います。
乗り切った後のご褒美を用意する
hirobirockさんによる写真ACからの写真
やる気を出すために、「これをやったら美味しいものを食べよう!」とか「ちょっと奮発して欲しかったものを買おう!」というものを作りましょう。もし、やる気が出ない時にその作業をやり終えたら、それはとてもすごいことです。
思い切って贅沢しようと思えば、やる気の出ないことに取り組むのが少し楽しくなるかもしれません。
まとめ
まとめ
・やる気が出ないのは十分休んでいい理由になると思う
・やる気が出ないのは心のサインかも
・本当は体の調子が悪いのかも
・それでも休めない時は……
1、やるべきことをひとつに絞る
2、ハードルを限界まで下げて、とにかくやってみる
3、乗り切った後のご褒美を用意する
あんまり自分に厳しいと、人生疲れちゃいますからね。ほどほどに休みながらいきましょう。
コメント